<つながれない不安で心を病む>
1980年代半ば以降に生まれた今の20代を、「さとり世代」と呼んだりする。不況しか知らず堅実で高望みをしない。ほどほどで満足。期待しても無駄だと“悟っている世代”の妙な事件が続発している。
女性を酔わせて暴行しようとして準強姦未遂で17日に再逮捕された博報堂社員の2人は、24歳と25歳。
実弾入りの拳銃を持ったまま失踪して18日に逮捕された警視庁綾瀬署の巡査長も、24歳。
不思議なのは、いずれも「将来を嘱望されていた」ことだ。それなのにやらかしてしまった。
「博報堂の2人はそれぞれ慶応大と法政大卒で、会社のサッカー部に所属していた同期です。巡査長は、大卒では最短で巡査部長試験に合格したばかり。父親は検察官で、地方の検事正を務めたこともあるエリートです」(捜査事情通)
ちなみに、東京都大田区の派遣OL絞殺事件で犯人とみられる元同僚の男は26歳で、これまたさとり世代。遺体発見後の25日に電車に飛び込んで自殺した。先月、OLに交際を申し込んだが振られ、直後に会社を辞めて凶行に走ったという。
「ちょっとダメ出しされただけで心が折れる。さとり世代の扱いに苦慮しているのは、どの企業も同じですが、打たれ弱すぎるタイプはすぐ辞めるので、上司や会社としては、むしろリスクが少ないんです。怖いのはそれ以外の“良い子”」
そう話すのは、若者事情にも詳しいジャーナリストの佐藤留美氏だ。
さとり世代に共通しているのは、思春期の頃からSNSを駆使し、気の合う仲間とだけ常につながってきたこと。
「そんな彼らが最も苦手なのが、ひとりで考える時間です。学生時代ならツイッターなどですぐに悩みを相談し、その場で励ましてもらえますが、社会人になるとそうもいかない。勤務中に暇な時間ができると、仲間とつながれない孤独に耐えられず、不安に押し潰されそうになったりする。それで心を病んで、おかしな行動を取り始めるさとり世代の若者が実際にいるんです。余計なことを考えないように、ずっと忙しくさせておいた方が無難でしょうね」(佐藤留美氏=前出)
全然、悟っていないわけだ。
博報堂に警視庁…ハレンチ事件続発 “良い子”ほど暴走する「さとり世代」の弱点
日刊ゲンダイ 10月29日(火)10時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000011-nkgendai-life2013年10月29日 10時40分ゆとりの次はさとりですか?
社会のせいにしないでよ。
同じ世代でも真面目に頑張ってる人間は
いるんだから。
最後は個人の問題でしょ?2013年10月29日 17時49分世代に名前つけてレッテルつけてる人ほど、世代を問わず馬鹿をさらけ出している現実から目をそむけている気が。先日みっともない全裸写真をアップして起訴された馬鹿や暴言をアップして処分された官僚、数々のバイトテロ、わいせつ行為で逮捕される人たちは同一年代じゃないんですけどね。2013年10月29日 18時49分「ゆとり」も「さとり」も「絆」も本来はとてもいい言葉なのにマスコミが使うせいで嫌な印象が付いてしまっているのが嫌ですわ。2013年10月29日 11時11分どの世代にも おかしな犯罪をする人はいた。
この世代は偶々ツイッターをする時代に育ったというだけ。2013年10月29日 10時56分そんなに誰もがみんなSNSをやっているわけではない。
悪いけど、いうほどSNSって浸透していない。2013年10月29日 11時59分むしろ外で破廉恥行為に及ぶ人が増えたことは組織が普通になってきた証拠だと思うね。特に広告代理店なんて表に出てこないところでわいせつ行為が行われてるんだろうからw大学のレイプサークルで逮捕を免れた連中の多くがマスコミ業界にいってるわけだしw2013年10月29日 13時13分さとり世代とやらの範疇に入ってる者ですが
人と関わるの煩わしいと思う性質です。
適当に世代なり何なりでまとめて、そこにレッテルを張りたがる人にはまともな分析なんて出来ませんよ。2013年10月29日 19時05分「悟り世代」ってここ最近急に目にするようになったけど、良く言い過ぎじゃない? その世代の人が命名したのかね。
書いてる内容を見ると「どうせ〜だから〜しない」ってなのばっかりで、そりゃ悟りじゃ無くて単に後ろ向きなだけだろって思ったんだけどさ。
「ネガティブ世代」で充分じゃん。2013年10月29日 12時36分女酔わせて襲ったも、ふられた腹いせに相手殺したも対して珍しい事件でもないやろ。
さとり世代(笑)叩き目的で中身がない、15点。
- 関連記事
-